様々なガイドと森での散策や体験を通じて、森の再発見をします。訪れる森は24箇所で、年間約100名の参加があります。お一人で参加される方も多いです。一度参加されると、リピーターになることが多いです。距離は1km~5km。定員は原則15名で、参加費は2000円~。所要時間は2~6時間。参加費は集合時にお支払いください。10分前集合です。
瀬戸市周辺の森は、世界的に見ても多様性に富んだ森です。その中でも厳選した森は、訪れるだけで癒されます。さらに、ガイドとの会話や体験で、より深く森を感じたり、理解を深めることができます。森と人が離れて暮らすようになった現代で、森ツアーは森に近づくきっかけとなり、森の恵みを様々な角度から体験します。
開催日
不定期で
自由設定
できます。
コース名
プライベート森ツアー
コースイメージ
料金
お一人様
10,000円
集合場所
送迎可(会社より20分まで)
時間
自由設定で森では2~3時間のガイド
レベル
普通~健脚
ツアーの内容
お好きな日時でお好きな森を樹木医がご案内させて頂きます。1組2~3名様限定の少人数でのツアーです。
ガイド/加藤 滋
開催日
1/20(土)開催済み
コース名
森の手入れと薪ストーブ体験
コースイメージ
料金
3,000円
子供1,000円
集合場所
フォレストニア
時間
10:15〜15:00
レベル
普通
ツアーの内容
熱資源としての森を現地ツアーで解説。森の間伐・薪ストーブ体験・焚付けから調理まで。昼食は薪ストーブ料理です!
ガイド/大屋 渡
開催日
3/10(土)開催済み
コース名
アオモジ自生地の謎
コースイメージ
料金
2,000円
集合場所
旭ケ丘グランド駐車場
時間
13:00~15:00
レベル
普通
ツアーの内容
長洞の森の周辺にしか生育しないアオモジを探しに行きます。早春の花が黄色が多い理由を解説します。
ガイド/加藤 滋
開催日
4/8(日)開催済み
コース名
シデコブシの開花
コースイメージ
料金
3,000円
集合場所
定光寺森林交流館
時間
13:00~16:00
レベル
普通
ツアーの内容
あまり知られていない、シデコブシの群落の開花を見に行きます。シデコブシがなぜ絶滅の危機なのかを解説します。
ガイド/加藤 滋
開催日
4/16(月)
予備日
4/17(火)開催済み
コース名
新芽と野草を食す
コースイメージ
料金
4,000円
子供500円
(4歳以上)
集合場所
フォレストニア
時間
10:00~13:00
レベル
普通
ツアーの内容
意外と知らない食べることができる森の野草や新芽。森で収穫した食材を、野草天ぷらで頂きます。よもぎのお味噌汁、おにぎりなどの昼食付き。
ガイド/半谷 美野子
開催日
4/22(日)
コース名
世界屈指の多様性
コースイメージ
料金
3,000円
集合場所
海上の森入口駐車場
時間
13:00~16:00
レベル
普通
ツアーの内容
世界的に非常に稀な多様性を持つ海上の森のもっとも重要な場所に行きます。多様性の生まれる森の秘密に迫ります。
ガイド/加藤 滋
開催日
4/27(金)
予備日
5/7(月)
コース名
森の循環を学ぶツアー
コースイメージ
料金
3,000円
集合場所
東京大学赤津研究林
時間
9:00~12:00
レベル
健脚
ツアーの内容
様々な物質は、森をどのように循環しているか。100年を超える研究によってわかってきた森の役割を学びます。2017年最多申込みツアーです。
ガイド/田中 延亮
開催日
5/8(火)
予備日
5/15(火)
コース名
ヨガ体験
~つながりの森~
コースイメージ
料金
お一人様
3,000円
集合場所
フォレストニア
時間
10:00~12:00
レベル
普通
ツアーの内容
山採りの木でできた森の庭でリラックスしながら、ヨガを体験し、心と体を癒します。初心者でも大丈夫です。
ガイド/田中 綾
開催日
5/13(日)
コース名
限界の森を歩く
コースイメージ
料金
3,000円
集合場所
モリコロパーク西口休憩所
時間
9:00~12:00
レベル
普通
ツアーの内容
空中デッキから森を観察します。森林限界の乾燥に耐えうる樹木の森が誕生した秘密に迫ります。
ガイド/加藤 滋
開催日
5/20(日)
コース名
雑木林から学ぶ戦略
コースイメージ
料金
3,000円
集合場所
定光寺森林交流館
時間
9:00~12:00
レベル
普通
ツアーの内容
気持ちのよい森です。いろんな要素が凝縮された開催回数No.1の定光寺ハナノキコースです。
ガイド/加藤 滋
開催日
5/21(月)
予備日5/28(月)
コース名
金華山の生態系
コースイメージ
料金
3,000円
集合場所
金華山ロープウェイ前
時間
11:00~14:00
レベル
健脚
ツアーの内容
都市部では珍しい、よく保護されてきた森の生態を金華山の名前の由来も含めて考えていきます。ロープウェイ代別。
ガイド/榊原 麻友
開催日
7/1(日)
コース名
光の森〜段戸裏谷〜
コースイメージ
料金
3,000円
集合場所
道の駅どんぐりの里
時間
9:30~13:00
レベル
健脚
ツアーの内容
日本では5か所ほどしかない貴重な大規模原生林を訪れます。ブナ・ミズナラ・モミ・ツガの巨木が見られます。
ガイド/加藤 滋
開催日
7/25(水)
コース名
早朝ウォーキング
コースイメージ
料金
2,000円
集合場所
海上の森入口駐車場
時間
6:00~9:00
レベル
普通
ツアーの内容
夏の早朝に、早起きして清々しい散策路を沢沿いに歩きます。人工林の現状についても学びます。
ガイド/加藤 滋
開催日
9/30(日)
コース名
太古の森〜アライダシ〜
コースイメージ
料金
8,000円
集合場所
道の駅 福寿の里
時間
10:00~16:00
レベル
健脚
ツアーの内容
日帰りで行ける最も深く、圧倒的な巨木が乱立する原生林です。定員5名様。レンタカー代・入山料込。
ガイド/加藤 滋
開催日
10/11(木)
予備日
10/18(木)
コース名
森のアロマ蒸留体験
コースイメージ
料金
4,000円
集合場所
海上の森センター
時間
10:00~15:00
レベル
普通
ツアーの内容
海上の森を散策しながら、香りの出る木々を収穫し、蒸留してアロマを抽出する体験。オリジナルのアロマウォーターのお土産付き。
ガイド/小池 桃統子
開催日
10/14(日)
予備日
10/28(日)
コース名
天狗の住む森〜面ノ木〜
コースイメージ
料金
3,000円
集合場所
面ノ木ビジターセンター
時間
10:00~13:00
レベル
普通
ツアーの内容
森林生態系を保全するとはどういったことか。日本の森の現状と面ノ木原生林の貴重さも解説します。
ガイド/高部 ほなみ
開催日
10/20(土)
コース名
瀬戸最古の森
コースイメージ
料金
3,000円
集合場所
定光寺公園第2駐車場
時間
9:00~12:00
レベル
普通
ツアーの内容
環境省に指定された第1種特別地域の森を目指します。最も近い原生林は近場の隠れた場所にありました。
ガイド/加藤 滋
開催日
11/4(日)
コース名
境の森~鳳来寺山~
コースイメージ
料金
5,000円
集合場所
鳳来寺山山頂駐車場
時間
10:00~15:00
レベル
普通
ツアーの内容
落葉と常緑が入れ替わる境の森と日本一高い傘杉に会いに行きます。長寿と進化についても解説します。
ガイド/加藤 滋
開催日
11/18(日)
コース名
非多様性の森~羽豆岬~
コースイメージ
料金
3,000円
集合場所
師崎港駐車場
時間
10:00~13:00
レベル
普通
ツアーの内容
国定公園の特別保護地区である森は、最も過酷な環境に耐えうる瀬戸では見ないわずかな木の種類で構成されています。
ガイド/加藤 滋
開催日
11/20(火)
予備日
11/26(月)
コース名
じょうこうじ響きの森
コースイメージ
料金
3,000円
集合場所
定光寺森林交流館
時間
9:00~13:00
レベル
普通
ツアーの内容
森の香りを楽しみながら歩く森林浴ツアー。心身のリラックス効果を体感します。女性大人限定5名様昼食付き。
ガイド/今井 かよこ
開催日
11/23(金・祝)
コース名
渓流林を歩く
コースイメージ
料金
3,000円
集合場所
岩屋堂駐車場
時間
9:00~12:00
レベル
普通
ツアーの内容
マイナスイオンが出ていそうな瀬戸大滝を沢沿いに目指します。沢沿いに暮らすカエデの戦略を学びます。
ガイド/加藤 滋
開催日
12/2(日)
コース名
始まりと終わり
コースイメージ
料金
3,000円
集合場所
フォレストニア
時間
13:00~16:00
レベル
普通
ツアーの内容
東谷山は森の始まりと終わりを一度に見れます。日本有数の白鳥塚古墳群も見学できます。
ガイド/加藤 滋
ツアーガイドのご紹介
森の作庭家加藤 滋
樹木医
一級造園施工管理技士
一級土木施工管理技士
1974年生まれ。名古屋大学森林生態学卒業。
大学では鳥取県大山のブナ原生林をテーマとした。7年間、東京の造園会社にてランドスケープ工事に従事する。14年前に地元の父親が経営する愛日緑化造園に戻る。3年前にフォレストニアを立ち上げ、森の普及を進めている。
現役の森林研究者田中 延亮
東京大学大学院農学生命科学研究科
附属演習林生態水文学研究所 助教
瀬戸市特定地区自然環境調査委員会
日本の人工林や広葉樹二次林、東南アジアの熱帯林や熱帯季節林の水循環を、第一線で研究中。約10年前に瀬戸にある大学演習林に着任し、わずか10年間でも劇的な変貌を遂げる瀬戸の二次林の姿に驚かされる。また、高度経済成長期に造成されたヒノキ人工林の今後について、さらに研究を深めている。
森のセラピスト今井 かよこ
日本の森のアロマセラピスト
JAA認定アロマコーディネーター
Yuica認定日本産精油アドバイザー
aromahutte fuyunomori主宰
日本の森のアロマとの出会いから、人と自然の循環について知る。多くの方へ日本の森のアロマの素晴しさ伝えるための活動、サロンや産院などでアロマトリートメントを行う。国産精油を使用し心と体のバランス、人と自然のバランスをとる為の結び役として活動中。
環境調査の専門家大屋 渡
株式会社愛研 企画開発室長
環境カウンセラー(市民部門)
森林インストラクター
北海道大学大学院にて物質(資源)循環に関する研究をしたあと、環境調査の専門家として16年間、現場の第一線に立ち続ける。3年前より薪ストーブを普及させて森林資源の利用を促進することで森林再生につなげることを目的に、森の手入れに伴う間伐材など「何でも燃やせる薪ストーブ」の設置販売事業を始めている。
森のアーティスト小池 桃統子
森のアロマセラピスト
AEAJアロマセラピスト
JAMHAハーバルセラピスト
環境カオリスタ :森の案内人
「自然とつながるくらし~森の栖」主宰
「自然とつながるくらし」をテーマにしたサロンを主宰。日本の森を有効活用することが、森の再生やヒトの豊かなくらしに繋がっていると考えている。森のアロマ、植物療法、さらに、五感をひらき自分らしさを表現するアートセラピーなどで活動中。
森の現地ガイド高部 ほなみ
名古屋大学森林保護学卒業・樹木医
大学で森林生態学を学んだ後、林業事業体に就職。人が樹木と共存していくことの難しさ、面白さにはまり、樹木医の資格を取得。一般の方に、気軽に森に親しめる機会を様々な活動で提供している。森との関わり方は人それぞれ。まずは、気軽に一歩を踏み出してみませんか?
つる植物の達人榊原 麻友
岐阜大学森林生態学卒業・樹木医
大学卒業後、造園会社に就職。都市に緑の安らぎを、という思いから屋上緑化の設計などに携わる。サクラの治療の現場で出会った先輩樹木医の経験・知識の多さに憧れ、樹木医の資格を取得する。私生活では3児の母であり、子どもたちに自然や緑に親しんでもらう活動も行っている。
森の和ハーブ案内人半谷 美野子
森林インストラクター
JAAアロマコーディネーター
和ハーブ検定1級
造園施工管理士
ビオトープ施工管理士
学芸員
「人と自然をつなげる、伝える」ことがライフワーク。大好きな自然を後世に残すため、一人でも多くの方に身近な自然の素晴らしさ、楽しさ、面白さ、大切さを知って頂けたらと思い、植物や生き物、鉱物などの自然を五感を通して体験いただける講座やWSを犬山を中心に、愛知、岐阜で開催中。
ヨガインストラクター田中 綾
ヨガインストラクター&養成講師
全米ヨガアライアンスRYT500
AYANA YOGA 主催
ココロとカラダを癒し、しなやかに健やかに保つヨガをお伝えしています。ヨガが日常をもっと楽に、人生をもっと豊かにする助けになればと考えています。森のヨガでは、自然との繋がりを大切に、木々や大地に身を委ね、森のエネルギーをいっぱいに浴びながら、自分自身に静かに向き合います。大自然の中で行う癒しの時間を是非ご一緒しませんか。
ラジオ森ツアーのご案内毎月第3水曜日 10:20〜11:00 FM84.5 ラジオサンキューにて放送中。
前半では「モリノハナシ」と題して、様々な森にまつわる興味深い話を、後半は「森の戦略」として、森から学ぶ生きる知恵などをご紹介していきます。
※ラジオ森ツアーは専用アプリで、スマートホンやパソコンからもお聞きになれます。詳しくはラジオサンキューのサイトを御覧ください。
※保険には入っていますが、基本的に怪我などは自己責任でご注意するようにしてください。
※少雨でも開催します。雨の森も良いものです。雨具をご用意ください。荒天が予想される場合は中止します。
※ツアー3日前までにお申し込みが2名以下の場合は、ツアー中止となりその旨をご連絡致します。
※小学生以下無料。安全面の配慮から、低学年以下1人に対して保護者の方1名様でお願いします。
※ご夫婦・団体様向けに、お好きな森でのプライベートツアーも承ります。1日5時間の料金5万円。(ガイドの宿泊費・交通費は別途)