樹木医が造園技術の基礎知識を教えます。お客様にもしっかりとした知識を踏まえて説明出来るようになることを目指します。我流で培った「間違った常識」の再点検にもなります。基礎的な造園業の経営についても学べますので、「独立したばかりの若手庭師」や「今後独立を考えている方」「もっと技術を磨きたい方」におすすめしている講座です。
日時
1/12(木)
講座名
第一回/木の切り方
講座イメージ
内容
○木は本当は切ってはいけないことを理解する。○木を制御しているのは植物ホルモンであることを知る。○森の中で木が行う自然剪定を真似する。○基本的な切り方の原則は、全ての樹木に適応される。
日時
2/9(木)
講座名
第二回/木の植え方・育て方
講座イメージ
内容
○瀬戸市周辺の粘性土壌が木に与える影響とは?○樹勢回復には木を故郷の森の環境に近づける。○本当の根腐れの意味を理解する。○木が枯れる99%の原因とは?
日時
3/9(木)
講座名
第三回/木の診断・治療
講座イメージ
内容
○木が弱っていると、とりあえず肥料与えて下さいと言っていませんか?○木の異常に気づくには、正常な状態を知っていなければいけない。○造園業界の消毒に関する間違った常識とは?○治療は結果対策よりも原因対策。
日時
4/13(木)
講座名
第四回/経営の基礎①
内容
○MQ会計から、利益構造を知る。決算書をみてもわからない基本原則を学びます。
日時
5/11(木)
講座名
第五回/経営の基礎②
内容
○戦略を競争原理から考える。目の前の戦術ばかりで時間が過ぎて行くことの改善策を考えます。
日時
6/8(木)
講座名
第六回/経営の基礎③
内容
○「売上を伸ばせば、何とかなる。」そんな思考に陥らない為に、1位作りの基本概念を学びます。
日時
7/14(金)
講座名
第一回/木の切り方
講座イメージ
内容
○木は本当は切ってはいけないことを理解する。○木を制御しているのは植物ホルモンであることを知る。○森の中で木が行う自然剪定を真似する。○基本的な切り方の原則は、全ての樹木に適応される。
日時
8/11(金)
講座名
第二回/木の植え方・育て方
講座イメージ
内容
○瀬戸市周辺の粘性土壌が木に与える影響とは?○樹勢回復には木を故郷の森の環境に近づける。○本当の根腐れの意味を理解する。○木が枯れる99%の原因とは?